駅員(バイト)になろう③ 仕事内容『上』

 仕事内容についてです。

 主に平日朝の時間帯の通勤ラッシュ時間帯でのホーム立ち番です。都心部の通勤戦争を捌きます。

最初のうちは先輩バイトに着いてやり方を学びます。この業界は見習いという文化があり、何か新しい仕事をする時は師匠から教わるのです。そしてしばらくすると独り立ちします。

 これは見るのが一番早いんです。例えば、立つ時は足を揃えない、重心を線路側にしない、旗は一度拡げてから畳んで握り込まないなど、教わることはたくさんありますが、見ながらだとすんなりできるようになります。

 これらは自分の身を守るためにも重要です。足を揃えないや重心の位置はもし後ろから押されても線路内に落ちないようにするため、旗はすぐに拡げられるようにして安全を守るためです。

 作業自体は実に単純です。線路と進路の安全確認→入線してきた電車の車体に不具合がないか確認→停車してドアが開いたら旅客の乗り降りを見守る→発車メロディが鳴ったらドアが閉まると声掛け→車掌がドアを閉めたらきちんと閉まり切っているか確認→車体後ろ側も不具合の確認をして最後に線路を確認…ひたすらこれを繰り返します。

 ただこれだけでは済まないのが浮世です。首都圏に住んでいる方なら朝の時間帯の◯人的な混雑具合は想像に難くないでしょう。そもそも超満員でやってくる電車にこれまた大勢の旅客が乗る訳ですから普通に乗れません。そして、超満員の電車は様々なトラブルを連れてやってきます。

 

 まず体調不良の旅客です。「某駅におきまして救護活動を実施した影響で遅れが生じています…」などというアナウンスを一度は聞いたことがあるでしょう。急いでいる時にこれを聞くと嫌な気持ち(オブラート)になりますよね。もっとも、単なる体調不良なら遅れません。気持ち悪いなと思った旅客が次の駅で降りてベンチで休んで回復したらまた電車に乗り目的地に向かえば何ら運行に影響を与えません。

 しかし、非常停止ボタン(以下「列停」)が押される(扱われる)とそうはいきません。あれを押すと実はかなり大事になります。ここで列停を扱うとどうなるか軽く説明します。まず、列停を扱うと専用の信号が点滅し、ブザー音が鳴り響きます。これを確認した電車は全て非常停止しなければなりません。同時に運転指令と駅の事務所や改札に列停が扱われた事が連絡されます。これを聞いたらスクランブル発進です。現場に着いたらなぜ列停が扱われたのかの原因を究明し、安全確認が完了したら列停を解除して運転が再開されます。指令にも連絡を取らなければなりません。

 このように列停が扱われるとやるべき事が大量にあります。そのためどうしても遅延が生じてしまうのです。

 なお、バイトは列停の解除はできませんし、やるべきではないです。現場に行って事情確認して責任ある地位の社員に伝えることまでが仕事です。たまに旅客からブザーうるさいから止めろなどと言われますが聞こえないふりでもしてやりすごしましょう。勝手にブザー停止させたり、まして復位などした日には最悪解雇です。これは列停とは人命や安全にかかわる事情が発生した際に電車を緊急で止めるためのものであるため、それが解消されたかの判断には重い責任があるからです。

 話を体調不良の旅客に戻すと、これ関係の列停扱いは大抵列停を扱う必要のない程度のものです。たしかに車内で嘔吐した、血を吐いた、意識がないなどは必要性があります。しかし、列停を駅員呼び出しボタンかのように扱われるとこれくらいでよかったと思う一方本来の使い方ではないんだよなとも思います(人身事故かもしれないと覚悟して行って酔客が寝ているだけとか、たいそうなゴ身分ですなとこっそり毒づきます。)。

 体調不良者は夏場に多いです。気温や臭いなどでやられてしまうのでしょう。

 さて、体調不良者にはどう対応すべきか。まずは具合を聞く事です。私は「どうしましたか?」と聞いていました。大丈夫ですか?と聞いても相手は大丈夫かそうでないの2択で答えることとなり、その後状態を聞くのは二度手間ですし、少なくとも大丈夫ではないことは確定しています。ならば自分が今いかなる状態かを聞いて、その後の対応を検討した方が効率的です。ただ休みたいのか、横になりたいのか、救急車を呼んでほしいのかなどその人それぞれに要望はあります。それ次第で動きは変わります。そのまま休みたいと言われれば周囲の状況を確認してその場で休ませていいか判断する(もし危険なら移動をお願いする)、横になりたいと言われれば、体調不良者用のベッドに案内する、救急車を呼ぶなら他の係員と連携して当該旅客の状態監視や救急隊の誘導などをしなければなりません。

 このように、体調不良者の対応だけでもやることはたくさんあるのです。。。

 

 トラブルといえば喧嘩もあります。満員電車とは火薬庫のようなもので触れた触れないなど大した事でなくても火種となりボカンとなるものです。これは対応する係員にも危険が伴います。怒りの矛先がこちらに向いて暴行された、という事例もあるのです。これに対する鉄則は間合いをとることと仲裁しようとは思わないことです。手が届かなければ殴られません。また、気の立っている相手を宥め当事者間の間を取り持つなど警察官などのプロでも難しい行為ですから、何ら権限もテクニックもない我々には到底不可能です。

 私は軽く事情だけ聞いて警察を呼ぶか聞いていました。呼んでくれと言われたら通報し、呼ばなくていいと言われたら今後は離れて乗ってくださいと言っていました。ここで事情を聞くと言っても何があったかを聞くだけで十分です。正直気が立っている人間に何を聞いても無駄です。「こいつが足を踏んだ!」「お前が先に押してきたんだろう!」なんてどうせ平行線ですし、そこでヒートアップして目の前で喧嘩されても面倒です。そもそも警察官などはこういうケースは複数人で対応し、事情を聞く時は当事者同士を離します。しかし、上述の通り我々は原則1人ですからできることには自ずと限界があるのです。離して一方から事情を聞いていたら他方がどこかに行ったとなれば今度はその怒りがこちらに向きます。すると、できることなんてせいぜい上記の通りのことしかないのです。

 

 

長くなったので続きは次回に書きます。

 

 

 

 

駅員(バイト)になろう② 面接

 そろそろ募集の時期ですね。

 このバイトは学生が多く、途中で辞めない(長く続ける人が多い)ので、進学、就職を機に辞める人が大多数です。それゆえ3月に一気に入れ替わることとなり、必然的に今の時期が一番多く募集がかかります。

3月中に面接、見習いを済ませると楽なので募集があったら応募しちゃいましょう。

 

 前回は概要を書いたので、今回は応募から面接くらいまでを述べられればいいかなとおもいます。

 

 まずは応募です。駅にポスターが貼ってあることもありますが、大体は「詳しくはWebへ」とされています。つまりその会社のホームページ経由で応募します。一般的な求人サイトには載っていませんので注意してください。必要事項はフォームにつらつら入力したり、これを入力してねというようにきちんと示されているので心配無用です。私の場合はフォームでした。ここで勤務希望の駅を入力することになるので考えておきましょう。第3希望くらいまでが多いと思います。稀に改札や事務室に申し出るパターンもありますが、おすすめはネット経由です。気楽ですし。

 無事応募し、しばらく(1週間以内くらい)すると電話がかかってきます。バイトを取りまとめている部署、勤務希望を出した駅からなどです。知らない番号からの電話など出ない方がいいに決まってますが、この期間だけは出ましょう。この電話で実際に勤務できる駅がわかります。電話の内容は面接の日時、持ち物などを伝えられるなどです。時間は朝10時以降にしましょう。朝7時から9時くらいまでは1日で最も忙しい時間です。トラブル発生時には担当者がその対応に行ってしまうこともあります。10時というのはひと段落つき、かつ昼休憩前なのでちょうどいいのです。もっとも、もし都合が悪ければ向こうから変えてほしいと言われるでしょうから、自分にとって都合のいい時間を提案してみて、すり合わせるという感じでいいと思います。持ち物は少なくとも写真付き履歴書と印鑑は求められます。履歴書の書き方はネットにいくらでもありますからそれを参考にします。お堅い職業とはいえバイトなのでそこまで気張ったものでなくても常識的なものを作成すれば十分です。印鑑は朱肉で押すものを持っていきます。これは採用時に契約書に押印するためのものです。印鑑は採用後も使うので持っていなければ買ってしまいましょう。珍名でなければ100均にあります。この際スタンプ印(通称:シャチハタ)は買わないようにしてください。採用後に使えません。朱肉付きでワンタッチで開くケースもあるので一緒に買うと便利です。なお、服装は普段着で十分です。清潔感ある服装と普通の髪型(就活ヘアーまではいかなくとも寝癖を直して自然な髪色かつ過度な長髪でないこと)で面接に臨みましょう。

 さて、上述の通り面接時に契約書を作成することがある、ということはその場で採用されることもあるということです。というか採用ならその場で採用されます(応募者が多く選考する場合は後日連絡ということもあるかもしれないです。ただ、知る限りではその場で採用しかありませんでした。)。なお、採用されるとマイナンバーと住民票記載事項証明書が必要になります。また、学生の場合は親の承諾も一応とるようにも言われます。

 面接の内容は実に形式的です。最初に履歴書を渡し、その記載内容から軽く雑談して、特に問題がなければ採用となります(「〇〇大なんだー」「鉄道好き?」くらいのものです。志望理由くらい聞いておこうかななどと言われた覚えもあるので内容よりも態度を見ていると考えられます。)。きちんとコミュニケーションがとれていれば、つまり聞かれたことに答えられていれば大丈夫です。よく鉄オタは採用されないといいますが、バイト仲間には鉄オタもいましたのでそこだけで採否を左右するということはないでしょう。

 無事採用となると契約書の作成に続いて制服の採寸があります。採寸にあたっては、身長、ウエスト、股下は事前に把握しておくといいです。スーツのサイズを覚えておくとスムーズに終わります。ここまで終わると解散です。

 制服は自分に合わせて調節してもらえるので、出来上がってから後日連絡があります。そこでもう一度駅に赴き、試着し、問題なければ初出勤日を決めます。ここで初めて制服に袖を通すのですが、なんとなく気恥ずかしいような誇らしいような気分になったのを覚えています。

 

以上が初出勤までの大まかな流れです。次回は仕事の内容についてです。

 

駅員(バイト)になろう① 会社選び

 駅員は正社員だけでなくアルバイトもいます。特に朝のラッシュ時にホーム上にいる係員はかなりの割合をアルバイトが占めています。今回は、この特殊なアルバイトについて紹介します。

 始めようか迷っている方も多いでしょうが、結論から言うとおすすめです。貴重な経験ができますし、話のネタにもなります。制服も着れますし、何より時給が他のアルバイトよりも高めに設定されていることが多いです。飲食やコンビニよりは覚えることも少なく、ワンオペになることもまずありません。掃除も軽くすることはありますが基本的には専門の清掃員さんがしてくれます。

 デメリットとしては朝が早いことと勤務時間が短いということです。朝ラッシュ時の対処要員確保という面が大きいので朝はラッシュ前には出勤しなければなりません。多くは6時から7時台です。朝が弱い方にはかなりきついでしょう。また、勤務時間も朝だけという場合も多いです。長くても2時間程度です。駅が一番混むのは朝だけであり、人が要るのもその時間だけだからです。いくら時給が高めだからといっても、そもそも時間が短ければ稼げません。しかし、1日に占める割合は小さく、かつ朝早くなので生活に影響はあまりなく、バイトを理由に約束を断るというのはなかったです。稼ぐというよりは生活のペースメーカーとして、旅行、鉄道が好きという方が多かったです。時間的にもWワークがしやすいのでそちらで稼ぐ方が効率的です。

 応募に際しては、会社と駅はよく考えましょう。会社によっては泊まり勤務の場合もあります。ODQは泊まりです。泊まり勤務は確かに稼げますが、生活に占める割合はとても大きく、負担も大きくなってしまいます。学生なら学問に影響が出ることもあります。また、制服が着られない会社もあります。KSとKOの朝のホーム整理員は全く違う制服を着ていますね。作業服という方が近いでしょうか。一方、着られたとしても正社員とバイトで少し違うもののこともあります。KOの定時社員やJRE東京支社は名札の帯や腕章で区別されています。KQやJRE千葉支社などはほぼ違いがありません。どこの駅に勤務するかも重要です。駅というのは駅長の広範な裁量権に服するので駅長次第で大きく異なります。職務内容、時間、休みの取りやすさなど、時給以外はほぼ全て異なるといっても過言ではありません。可能なら事前に軽く見学し、空気を知ってから応募することをおすすめします。一度入ってしまうと辞めるというのもなかなか勇気がいりますし、別の場所に入り直しというのもやりにくいですからね。

 

 次回は面接について書こうと思っています。